デジタル学校だより「三川っ子」

6月5日(木)の給食

2025年6月5日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、厚揚げのそぼろ和え、じゃこ炒め、豚汁」です。いただきます。IMG_2258

文を読むのって楽しいな 

2025年6月4日 19時34分

1年生国語の授業では「つぼみ」の学習が行われています。この教材では、説明文の基本的な文章形式である「問い」と「答え」を学びます。今日は、3種類の花のつぼみについて、それぞれ別のグループで「文のつくり」を確かめた後、複数のグループがまとまって互いに「文のつくり」を比べました。子供たちは「同じつくりになっているね」 「こうやって文を書くとわかりやすいね」などと話し合っていました。

06051年国語

6月4日(水)の給食

2025年6月4日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、ゆかり和え、鶏ごぼう汁、りんごヨーグルト」です。いただきます。IMG_2257

おいしいトウモロコシ

2025年6月3日 19時16分

今日の給食には、今が旬のトウモロコシが出ました。給食中には、トウモロコシの皮をむいて、茹でているところを動画で見ました。収穫したてのあま~い甘いトウモロコシをおいしくいただきました。

0603トウモロコシ

6月3日(火)の給食

2025年6月3日 12時05分

今日の献立は「ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、とうもろこし、キャベツのサラダ」です。いただきます。IMG_2256

パラスポーツを体験した

2025年6月2日 16時23分

5年生がパラスポーツである「アンプティサッカー」について学びました。「アンプティサッカー」とは、手や脚がない方によるサッカーのこと。静岡FIDサッカー理事長の瀬戸脇さんと、アンプティサッカー選手の村松さんが講師となり授業が展開されました。村松さんは交通事故で左脚を切断。その後アンプティサッカーと出会い、のめり込んでいったそうです。授業では全員がクラッチと呼ばれる杖を使って、走ったり、ボールパスに挑戦したりしました。村松さんは「困難に直面しても、前向きに乗り越えてほしい」と子供たちに語り掛けました。

0602アンプティサッカー

6月2日(月)の給食

2025年6月2日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、いかとカシューナッツの甘辛和え、塩昆布和え、はりはり汁」です。いただきます。IMG_2255

PTAコーナー

第1回奉仕作業

2025年6月20日 15時51分

6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。10000003591000000355

第1回資源回収

2025年6月16日 08時37分

6月14日(土)に第1回目の資源回収が行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。地域の皆様、PTA会員の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。次回9月6日(土)もよろしくお願いいたします。
図 11, 画像