デジタル学校だより「三川っ子」

10月8日(水)の給食

2025年10月8日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、秋なすのそぼろあん、豆腐の味噌汁」です。いただきます。IMG_2581

授業のあり方について教員も勉強

2025年10月7日 19時11分

教員にとって、子供たちに楽しく、わかりやすい授業をすることはとても大切なことです。三川小学校では、授業をする力を磨くために、教員も日々、勉強してます。今日は、2つの学級で授業を他の教員に見せ、授業後に話し合う勉強会が行われました。授業での子供の反応や理解度を見て、教員が授業に向けてどのような準備をするのがよいのか、内容はどうだったか、どのような手助けや言葉かけをすればよかったかなどについて話し合い、その結果を今後の授業に活かしていきます。教員も子供たちのために日々研鑽を積んでいます。

10.07授業公開2

10.07授業公開1

10月7日(火)の給食

2025年10月7日 12時05分

今日の献立は「ロールパン、牛乳、ガーリックレモンチキン、コーンポテト、きのこのクリームスープ」です。いただきます。IMG_2579

休み時間に地震が起こったら

2025年10月6日 13時57分

先週は、洪水が発生した場合の避難訓練の様子を紹介しましたが、今日は巨大地震が発生した場合の避難訓練を行いました。それも、授業時間ではなく、休み時間に発生したら、という想定です。授業時間であれば、多くが教室からの避難になりますが、休み時間だと、それぞれの子供によって場所や状況が異なります。廊下、階段、体育館、運動場など、それぞれの場所での一次避難(その場での身の安全確保)と二次避難(安全な経路を通って運動場への移動)の方法があります。自分の命を守るための最善の方法を考えられる人にならなければなりません。

1006避難訓練

10月6日(月)の給食

2025年10月6日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、鮭の塩麹焼き、豚肉とさつまいもの煮物、むらくも汁、お月見デザート」です。いただきます。IMG_2565

クラブ活動楽しいな

2025年10月3日 15時19分

4~6年生によるクラブ活動が行われました。伝統遊び・ゲームクラブのメンバーは、三川福寿会のみなさんとグランドゴルフを通して交流を図りました。小学生と福寿会の方でペアを作り、本格的な対抗戦を行いました。上位入賞者は後日、静岡新聞に掲載されるそうです。

DSCF8283

10月3日(金)の給食

2025年10月3日 12時05分

今日の献立は「うどん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ごぼうチップス、カレーうどんの汁」です。いただきます。IMG_2538

PTAコーナー

アルミ缶回収 御協力ありがとうございました

2025年10月14日 18時18分

三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。

1013アルミ缶回収

第2回PTA資源回収・奉仕作業

2025年9月8日 16時13分

9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。

0906資源回収

0906奉仕作業