デジタル学校だより「三川っ子」

マツの剪定

2025年5月21日 19時39分

学校敷地南側に並ぶ松の剪定が行われ、見た目にもずいぶんすっきりしました。11本の松が対象で、ゴールデンウィークの頃から少しずつ作業が進められてきました。本校での大規模な松の剪定は5年ぶり。業者によると「剪定により、台風などの強風にも耐えうる形になった」とのことです。子供たちは「松が『マツノッキー』(児童会キャラクター)になった」とうれしそう。『マツノッキー』とはどんなキャラクターか聞いてみてください。

0521マツの剪定

5月21日(水)の給食

2025年5月21日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、ししゃもの磯部揚げ、ゆかり和え、はりはり汁」です。いただきます。IMG_2197

植物の発芽に必要なものは?

2025年5月20日 19時18分

5年生理科では「植物の発芽と成長」について学習しています。植物が発芽するためには何が必要か考え、予想や仮説を基に、実験方法を考え問題を解決していきます。「肥料が必要かどうか調べるにはどんな実験をすればよいのかな」「日光の入らない箱の中に置いておこう」など様々なアイデアを出しながら授業が展開されていました。

0520理科5年

5月20日(火)の給食

2025年5月20日 12時05分

今日の献立は「ロールパン、牛乳、ハーブチキン、ポテトサラダ、クリームスープ」です。いただきます。IMG_2196

引き渡し訓練への御協力ありがとうございました

2025年5月19日 19時49分

三川幼・小合同で、引き渡し訓練を行いました。巨大地震や豪雨などの災害が発生した場合を想定した訓練でしたが、本当に災害が発生した場合は、訓練通りにならないことは目に見えています。それでも、様々な想定をして、いざという場合に備えていかなければなりません。

本日は全ての保護者に引き渡すことができました。また、2~6年生は非常食の試食も行いました。御協力ありがとうございました。

0519引き渡し訓練

委員会活動がんばっています

2025年5月16日 17時20分

4~6年生が6時間目に委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、学校生活をよくしようと活動に取り組みました。保健委員会は、各階の水道にある石鹸の点検・補充作業をしました。また、福祉委員会は、パラスポーツの体験イベント計画を立てていました。

0516委員会活動

5月16日(金)の給食

2025年5月16日 12時05分

今日の献立は「グリンピースご飯、牛乳、鯖の照り焼き、磯香和え、豆腐の味噌汁」です。いただきます。IMG_2195

PTAコーナー

第1回奉仕作業

2025年6月20日 15時51分

6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。10000003591000000355

第1回資源回収

2025年6月16日 08時37分

6月14日(土)に第1回目の資源回収が行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。地域の皆様、PTA会員の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。次回9月6日(土)もよろしくお願いいたします。
図 11, 画像