デジタル学校だより「三川っ子」

6年生ありがとうの会に向けて

2025年2月27日 19時06分

3月3日に行われる「ありがとう6年生の会」に向けて昼休みにリハーサルが行われました。1年生と6年生を中心に入場のペアや動きが確認されました。6年生に「ありがとう」の気持ちが伝わる会になるとよいですね。

2227ありがとう6年生の会練習

2月27日(木)の給食

2025年2月27日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、とり天、もやしとチンゲンサイの香味和え、団子汁」です。いただきます。IMG_1968

いろいろな形を写し取ったよ

2025年2月26日 19時00分

1年生の図画工作科では「うつした形から」の学習を進めてきました。ゼリーカップやキャップ等に絵の具を着けてスタンプとし、できた形を生かして想像力をふくらませ、絵にしました。花火、海の中、ドラゴン等、様々なテーマの作品ができました。

22261年図工

2月26日(水)の給食

2025年2月26日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、じゃがいもの土佐煮、白菜の味噌汁」です。いただきます。IMG_1967

郷土資料館で学んだよ

2025年2月25日 16時46分

3年生が社会科の学習「人々のくらしのうつりかわり」で、郷土資料館を訪問しました。館内にある昔の家の再現コーナーで昔の暮らしぶりを体験したり、石臼を挽かせてもらったりしましました。今の大人が子供だった20年ほど前と比べても、暮らしぶりが大きく変わっていることに驚いていました。

22253年郷土資料館

2月25日(火)の給食

2025年2月25日 12時05分

今日の献立は「ロールパン、牛乳、タンドリーチキン、キャベツとケールのサラダ、野菜スープ」です。いただきます。IMG_1966

今年度最後の竹一

2025年2月21日 19時35分

今日は冷え込みましたが子供たちは元気に外遊びをしています。昼休みは、今年度最後の竹一の日。竹馬、一輪車の技を磨きました。ここ数日で技を取得した子もいます。全校一斉の竹一は今日が最後でも、個人で練習する時間はとれます。是非、技を磨き、自信をつけてもらいたいと思います。

2221竹一

PTAコーナー

「引き渡し訓練」および「通学路点検」を行いました。

2025年5月20日 08時13分

緊急時における児童の引き渡し訓練、下校時の通学路点検を行いました。
通学路の危険個所や、こども110番の家について、児童と一緒に確認できました。
今後も児童の安全確保のため、引き続きご協力、お願いいたします。17476562877621747656292603

「交通安全リーダーと語る会」が行われました

2025年5月14日 10時51分

 4月23日(水)に「交通安全リーダーと語る会」が行われました。 御参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。 今後も登下校時の交通安全に御配慮いただき、子供たちが安全に学校生活を送ることができるよう、皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。 

交通安全を語る会