デジタル学校だより「三川っ子」

もしも地震がおこったら

2025年4月16日 18時38分

地震が起こったことを想定して、避難訓練が行われました。避難の時の合言葉は「お・は・し・も」です。皆さん、何のことかわかりますか?三川小の保護者の皆さん、今日の避難訓練で指導をしましたので、是非お子さんに聞いてみて下さい。このホームページを閲覧している保護者以外の皆さんも知っておくとよい合言葉です。調べてみてください。

0416避難訓練

4月16日(水)の給食

2025年4月16日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、厚揚げの肉味噌和え、キャベツの昆布和え、根菜汁」です。いただきます。IMG_2097

新しいALTカリーヌ先生の授業

2025年4月15日 19時18分

昨年度までの4年間は、ALT(外国語授業補助教員)としてシャリ先生が指導してくださっていましたが、今年度からは、カリーヌ・ジェニオ先生に変わります。3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語科の指導を担当してくださいます。今日は今年度、第1時間目の授業が行われました。

0415ALT授業

4月15日(火)の給食

2025年4月15日 12時05分

今日の献立は「バーガーパン、牛乳、キャベツのメンチカツ、野菜サラダ、ミネストローネ」です。いただきます。IMG_2094

4月14日(月)の給食

2025年4月14日 12時05分

今日の献立は「たけのこご飯、牛乳、鰊のみりん焼き、小松菜の和え物、沢煮椀、ヨーグルト」です。いただきます。IMG_2092

朝の読み聞かせスタート

2025年4月14日 08時55分

読み聞かせボランティア「語るんジャー」による、朝の読み聞かせが行われました。今日は今年度の第1回目。今後、毎週月曜日の朝8時5分から8時20分までの15分間、その学年や時期に合った本を選んで、読んでいただきます。よろしくお願いします。

0414読み聞かせ

楽しい昼休み

2025年4月11日 17時55分

子供たちの楽しみの一つに昼休みがあります。サッカーやドッジボール、鬼ごっこなどの遊びをする子もいますが、三川小は、竹馬や一輪車に挑戦する子が他校に比べて多くいます。今後、縦割り班(1年生から6年生までの子供で編成したグループ)で、上級生が下級生に竹馬や一輪車を教える活動も行われます。

IMG_2219

PTAコーナー

第1回奉仕作業

2025年6月20日 15時51分

6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。10000003591000000355

第1回資源回収

2025年6月16日 08時37分

6月14日(土)に第1回目の資源回収が行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。地域の皆様、PTA会員の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。次回9月6日(土)もよろしくお願いいたします。
図 11, 画像