新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
植物の発芽に必要なものは?
2025年5月20日 19時18分5年生理科では「植物の発芽と成長」について学習しています。植物が発芽するためには何が必要か考え、予想や仮説を基に、実験方法を考え問題を解決していきます。「肥料が必要かどうか調べるにはどんな実験をすればよいのかな」「日光の入らない箱の中に置いておこう」など様々なアイデアを出しながら授業が展開されていました。
5月20日(火)の給食
2025年5月20日 12時05分今日の献立は「ロールパン、牛乳、ハーブチキン、ポテトサラダ、クリームスープ」です。いただきます。
引き渡し訓練への御協力ありがとうございました
2025年5月19日 19時49分三川幼・小合同で、引き渡し訓練を行いました。巨大地震や豪雨などの災害が発生した場合を想定した訓練でしたが、本当に災害が発生した場合は、訓練通りにならないことは目に見えています。それでも、様々な想定をして、いざという場合に備えていかなければなりません。
本日は全ての保護者に引き渡すことができました。また、2~6年生は非常食の試食も行いました。御協力ありがとうございました。
委員会活動がんばっています
2025年5月16日 17時20分4~6年生が6時間目に委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、学校生活をよくしようと活動に取り組みました。保健委員会は、各階の水道にある石鹸の点検・補充作業をしました。また、福祉委員会は、パラスポーツの体験イベント計画を立てていました。
5月16日(金)の給食
2025年5月16日 12時05分今日の献立は「グリンピースご飯、牛乳、鯖の照り焼き、磯香和え、豆腐の味噌汁」です。いただきます。
縦割り清掃開始
2025年5月15日 18時03分今日から縦割り班(異学年で編成したグループ)でのそうじが始まりました。縦割り班でそうじをすることのよさは、上級生が下級生に正しいそうじの方法を教え、下級生がその方法を覚えること、そうした教え合いが代々受け継がれていくこと、上級生が年長者としての自覚をもち下級生への思いやりの心やリーダーシップの精神が育つこと、などがあります。上級生の指示のもと、静かにそうじが行われていました。
5月15日(木)の給食
2025年5月15日 12時05分今日の献立は「ご飯、牛乳、タレカツ、よごし、うち豆汁、桃ゼリー」です。いただきます。
学校だより
PTAコーナー
第2回PTA資源回収・奉仕作業
2025年9月8日 16時13分9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。
第1回奉仕作業
2025年6月20日 15時51分6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。
事務室より