デジタル学校だより「三川っ子」

6月25日(水)の給食

2025年6月25日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、鶏肉のりんごだれ、大根の煮物、具だくさん汁」です。いただきます。IMG_2313

茶の手もみ体験

2025年6月24日 18時10分

総合的な学習の時間に、地域の特産物である「茶」について学んでいる3年生が、茶畑や工場の見学を行いました。訪問したのは友永にあるマルス製茶。鈴木洸暉さんから製茶の機械や茶の育て方について説明していただきました。また「袋井手もみ保存会」の鈴木勝馬さんから手ほどきを受けながら「茶の手揉み」にも挑戦しました。小学生が手もみ体験に挑戦するのは稀なことです。茶の生産方法、生産者の願い、課題について学び、日本茶の魅力や地域のよさを知ることができました。

0624茶の手もみ

6月24日(火)の給食

2025年6月24日 12時05分

今日の献立は「背割りロールパン、牛乳、チリコンカン、ごぼうサラダ、キャロットポタージュ」です。いただきます。IMG_2305

竹馬と一輪車

2025年6月23日 14時23分

今日は先週の暑さが少しおさまり、熱中症指数は屋外で遊べるレベルに下がりました。昼休みは予定を変更して、先週は暑さのためにできなかった竹馬、一輪車を全校で行いました。今日は縦割りグループのたいよう組が一輪車、いなずま組が竹馬をやりました。上級生が下級生にやさしく教える姿が見られました。

0623竹一

6月23日(月)の給食

2025年6月23日 12時05分

今日の献立は「とうもろこしご飯、牛乳、鯵フライ、煮びたし、味噌汁」です。いただきます。IMG_2304

青墓小との交流

2025年6月20日 17時54分

岐阜県大垣市立青墓小6年生が、積雲院や三川小学校を訪問し、本校児童と交流活動を行いました。鎌倉幕府を開いた源頼朝の兄、朝長(ともなが)の墓が、両校の地元にあることが縁となり、平成5年から交流活動を行っています。午後、体育館では全校が参加しての交流会も行われ、6年生が三川小学校の自慢である竹馬や一輪車を披露しました。

IMG_2834

6月20日(金)の給食

2025年6月20日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、とんかつ、大根の和え物、どまんなか汁」です。いただきます。

PTAコーナー

アルミ缶回収 御協力ありがとうございました

2025年10月14日 18時18分

三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。

1013アルミ缶回収

第2回PTA資源回収・奉仕作業

2025年9月8日 16時13分

9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。

0906資源回収

0906奉仕作業