デジタル学校だより「三川っ子」

「色水きれいだね」

2025年7月7日 19時02分

1年生の図工では「カラフルいろみず」の学習が行われました。ペットボトルのキャップに絵の具を付けて水を振ると、魔法みたいに色水に変身します。絵の具で色水をつくり、その色の変化を観察したり、色水を混ぜて新しい色を創ったりしながら、色の美しさや不思議さを感じ、色の名前を覚えたり表現力を高めたりすることが期待できます。できた色水を友達と楽しそうに見せ合う姿が印象的でした。

0707色水遊び

7月7日(月)の給食

2025年7月7日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、星形ハンバーグ、キュウリの酢の物、七夕汁、七夕ゼリー 」です。いただきます。IMG_2341

もうすぐ七夕

2025年7月4日 17時15分

7月7日を前に、いくつかの学級では七夕のかざりを作りました。短冊には「字を上手に書けるようになりますように」「テストで100点をとれますように」といった自分自身に関する願いから、「家族でなかよくすごせますように」「世界から戦争がなくなりますように」といった願いまで、多岐にわたっています。読んでいると楽しくなります。皆の願いがかないますように。

0704七夕かざり

7月4日(金)の給食

2025年7月4日 12時05分

今日の献立は「冷やし中華麺、牛乳、冷やし中華の具(肉・たまご・野菜)白身魚と大豆の唐揚げ、冷やし中華のたれ」です。いただきます。IMG_2339

生きものランドがオープン

2025年7月3日 18時12分

2年生の生活科「生きものなかよし大作戦」の学習の一環で、身近な生き物に触れ合うことができる「生きものランド」が、今日の昼休みにオープンしました。他学年の児童がたくさん駆けつけました。ザリガニ、カナヘビ、ダンゴムシなど様々な生き物と触れ合っていました。カナヘビのコーナーは、カナヘビの赤ちゃんと遊べるとあって、大人気を博していました。

0703生き物ランド

7月3日(木)の給食

2025年7月3日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、豚肉の黒糖焼き、ゴーヤチャンプルー、もずく汁」です。いただきます。IMG_2338

詩を味わおう

2025年7月2日 20時08分

6年生国語「詩を味わおう」の研究授業が行われました。授業者は、教授法創造研究所の椿原正和先生です。教員の授業力向上のために、袋井市内複数の小学校で合同で講師として招聘したもので、授業や講演が行われました。授業では、まど・みちおの「せんねん まんねん」を教材に、疑問について話し合いながら、題名に込められた意味を考えました。

https://www.coutsubakihara.com/profile/

0702詩の授業6年

PTAコーナー

アルミ缶回収 御協力ありがとうございました

2025年10月14日 18時18分

三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。

1013アルミ缶回収

第2回PTA資源回収・奉仕作業

2025年9月8日 16時13分

9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。

0906資源回収

0906奉仕作業