デジタル学校だより「三川っ子」

心を落ち着かせて

2025年4月18日 20時15分

5年生の教室では書写の授業が行われていました。パソコンの普及により「文字を書く」ことが少なくなり、ましてや「筆で文字を書く」ことはほとんどなくなった現代社会ですが、ここへきて「書道のよさ」が見直されています。効果として、集中力の向上や、脳の活性化、創造性が磨かれるなどです。静まり返った教室で、集中して文字を書く子供たちの姿が見られました。

0418書道5年

4月18日(金)の給食

2025年4月18日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、切り干し大根のはりはり漬け、どまんなか汁」です。いただきます。IMG_2099

代表委員会

2025年4月17日 18時38分

代表委員会が行われました。今回のテーマは「1年生を迎える会」について。どうすれば1年生に楽しんでもらえるかについて話し合いました。スローガンやプレゼント等について決められていきました。「1年生を迎える会」は5月2日。高学年を中心に、全校が一堂に会する楽しい会になるとよいです。

0417代表員会

4月17日(木)の給食

2025年4月17日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、磯香和え、肉じゃが、いちご」です。いただきます。IMG_2098

もしも地震がおこったら

2025年4月16日 18時38分

地震が起こったことを想定して、避難訓練が行われました。避難の時の合言葉は「お・は・し・も」です。皆さん、何のことかわかりますか?三川小の保護者の皆さん、今日の避難訓練で指導をしましたので、是非お子さんに聞いてみて下さい。このホームページを閲覧している保護者以外の皆さんも知っておくとよい合言葉です。調べてみてください。

0416避難訓練

4月16日(水)の給食

2025年4月16日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、厚揚げの肉味噌和え、キャベツの昆布和え、根菜汁」です。いただきます。IMG_2097

新しいALTカリーヌ先生の授業

2025年4月15日 19時18分

昨年度までの4年間は、ALT(外国語授業補助教員)としてシャリ先生が指導してくださっていましたが、今年度からは、カリーヌ・ジェニオ先生に変わります。3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語科の指導を担当してくださいます。今日は今年度、第1時間目の授業が行われました。

0415ALT授業

PTAコーナー

第2回PTA資源回収・奉仕作業

2025年9月8日 16時13分

9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。

0906資源回収

0906奉仕作業

第1回奉仕作業

2025年6月20日 15時51分

6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。10000003591000000355