新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
学校の環境整備①
2024年12月23日 10時35分冬休みでも学校は動き続けます。学校職員によりカーテンの付け替え作業を行いました。遮光性の高いカーテンにして、プロジェクターにより映し出される画面をより見やすくするための対応です。
2学期終業式
2024年12月20日 18時04分本日で2学期が終わりです。全校児童が体育館に集まり2学期終業式を行いました。3人の代表児童からは、2学期に「わたしらしく歩んだこと」の発表がありました。運動会や修学旅行などの行事、かけ算九九や総合などの学習に打ち込んだことが紹介され、この2学期の成長をお互いにたたえ合いました。校長からの講話は、本HP内「学校だよりNo12」で紹介していますので御覧ください。
学びと大そうじと
2024年12月19日 19時20分終業式が近づいても学びは止まりません。最後までしっかり復習し、学力の定着を図ります。また、その合間をぬって、年末の大そうじも欠かせません。メリハリをつけてどちらもしっかりやります。
12月19日(木)の給食
2024年12月19日 12時05分今日の献立は「麦ご飯、牛乳、鶏肉の柚焼き、野菜とじゃこの炒め物、かぼちゃの味噌汁」です。いただきます。
学期末のお持ち帰り
2024年12月18日 20時04分いよいよ2学期も残すところ2日となりました。今週に入って、図工作品や書道の道具、鍵盤ハーモニカなどを計画的に持ち帰っています。荷物が多くて大変ですが、これはいつの時代も、どこの地域も変わらぬ光景。地域の方にとっては、たくさんの荷物を抱える小学生の姿を見ると、長期休みに入るのだなと感じることでしょう。
12月18日(水)の給食
2024年12月18日 12時05分今日の献立は「ご飯、牛乳、ししゃもの磯部揚げ、胡麻和え、親子煮」です。いただきます。
発電のしくみを知ったよ
2024年12月17日 18時01分6年生理科では「電気とわたしたちのくらし」の学習を進めています。手回し発電機キッドを組み立てて、電球に明かりをつけました。「電気を自分でつくることができるなんてすごい」「発電所も同じ仕組みでたくさんの電気をつくっているのか」などと話しながら、楽しそうに学習を進めていました。
学校だより
PTAコーナー
アルミ缶回収 御協力ありがとうございました
2025年10月14日 18時18分三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。
第2回PTA資源回収・奉仕作業
2025年9月8日 16時13分9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。
事務室より