新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
2学期がはじまりました
2020年8月25日 09時08分オンリーワンの夏休みが終わり、日に焼けた子どもたちが学校に登校してきました。朝から夏休みの思い出を話す姿、校庭で思いっきり遊ぶ姿など、たくさんの笑顔が見られました。2学期の始業式もリモートで行いました。代表の子どもたちが、一輪車やリコーダー、委員会活動など、2学期に頑張りたいことを発表しました。2学期もポジティブに、少し暗い気持ちになった時は、『ポジ チェン』(ポジティブ チェンジ)、「なんとかなるさ」で気持ちを切り替え、「わたし」らしさを発揮して生活していきましょう。
1学期が終わりました
2020年8月7日 16時15分今までに誰も経験したことのない、特別な1学期が終わりました。何よりも嬉しいのは、新型コロナウイルス感染症の拡大が心配される中でしたが、子どもたちが元気に登校し、生活できたことです。今学期は、欠席者「0」の日が全登校日の30%以上もありました。これも、御家庭の皆様のお力添えのおかげです。ありがとうございました。例年より短い夏休みとなりますが、オンリーワンの夏休みを楽しんでほしいと願っています。
本日は、感染症予防と暑さ対策の観点から、Zoomアプリによるリモート終業式を行いました。代表で挨拶をする子どもたちは、校長室で緊張の面持ちながら、立派に話をすることができました。
楽しい水泳【1年】
2020年8月5日 19時08分本年度の水泳の学習は、新型コロナウイルス感染症予防に配慮しながら取り組んできました。無事に学習に取り組むことができてほっとしているところです。今週は、長かった梅雨が明け、とても暑い日が続いているだけに、子どもたちも水泳の学習を心待ちにしているようです。今日、1年生の子どもたちは、自分たちでつくり出した水の流れにのって楽しく活動しました。
竹馬を作ろう【5年】
2020年8月4日 18時56分総合的な学習の時間で竹馬を自分たちで作りました。先日、切ってきた竹を乾燥させ、自分で穴をあけたり、針金できつく縛ったり・・・苦戦苦闘しながらも粘り強く制作活動にうちこんでいました。さあ、どんな仕上がりになるでしょうか。
シャボン玉を飛ばしたよ【1年】
2020年7月22日 13時49分生活科の学習で、工夫してシャボン玉を飛ばして活動しました。子どもたちは、おもしろい飛ばし方を仲間と相談しながら、実際に飛ばして工夫を重ねていました。顔よりも大きなシャボン玉、数え切れないくらいのたくさんのシャボン玉など、活動していた昇降口前には、素敵なたくさんのシャボン玉と子どもたちの笑顔で満ちていました。
マウスシールドを着用して授業
2020年7月21日 13時39分学校では、新型コロナウイルス感染症予防として様々な取組を行いながら、日々の安心・安全な学校生活を維持しています。それに加え、先日、市教委の配慮でマウスシールドが教員分届きました。これまでマスクをしながらの授業では、教師の表情が子どもたちに伝わりづらく、苦慮してきました。マウスシールドを着用することで、教師の表情とともに言葉を伝えることができ、子どもたちの学習理解が進むのではないかと期待しています。また、教師とのコミュニケーションもさらにとりやすくなるのではないでしょうか。
この写真は、外国語活動でALTがマウスシールドを着用しながら授業を進めている様子です。口の動きが分かり、正しい発音や発声の仕方がとてもわかりやすくなりました。
学校運営協議会を開催
2020年7月20日 17時56分5月に実施できなかった第1回目の会議を行いました。臨時休業中の学校の対応やその後のコロナ禍での予防対策、今後の行事の見通し等、様々な内容について学校側から説明し、委員の皆様から御示唆、御助言をいただきました。
また、会議前には、子どもたちの学習の様子を参観いただきました。委員の皆様から、「どの学年の子どもたちも安心して学んでいる様子がわかりよかった」とお言葉をいただきました。
学校だより
PTAコーナー
アルミ缶回収 御協力ありがとうございました
2025年10月14日 18時18分三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。
第2回PTA資源回収・奉仕作業
2025年9月8日 16時13分9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。
事務室より