新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
避難訓練
2022年1月18日 15時42分今回の避難訓練は、児童だけでなく、職員にも予告なしで行いました。多くの児童が外に出て、昼休みを過ごしていましたが、放送が入ると、遊びをやめ放送に聞き入る姿が見られました。職員は、自分がいる場において、安全確保や児童の避難誘導を臨機応変に行う訓練にもなりました。
あいさつウィーク
2022年1月11日 16時32分本校では毎月あいさつWeekを設けています。松の木委員会の児童が登校してくる児童に大きな声であいさつをしています。恥ずかしがっていた子どもたちも、だんだん相手の顔を見てあいさつをすることができるようになりました。今回は委員会から、あいさつボランティアの呼びかけで集まった低学年の児童も加わり、さらにあいさつの輪が広まりました。
3学期始業式
2022年1月6日 16時26分13日間の冬休みを終えて、学校に子どもたちが帰ってきました。あいさつもそこそこに久ぶりに会えた友達や先生に冬休みにあった出来事を一生懸命話す子どもたちでした。
49日間の3学期には次の学年に向けて、やり残しのない学期にしようと校長先生からお話がありました。代表の子どもたちの3学期に頑張りたいことの発表もあり、心新たに新学期を迎えることができました。
2学期終業式
2021年12月23日 17時13分80日間の2学期が終了しました。1学期からの全校皆勤日が28日となりました。たくさんの行事があった2学期ですが、全校揃って行うことができたのが、本校の自慢です。校長先生からは、仲間を大切んする気持ちが育ったことを褒められました。3人の児童が自分の頑張ったことを体育館に響き渡る声で堂々と発表しました。生徒指導からは、場に応じたあいさつができる子の紹介がありました。充実した2学期のよいまとめとなりました。
音楽鑑賞会
2021年12月20日 16時06分コロナ禍で延期されていた音楽鑑賞会を開催することができました。ピアノ、フルート、バイオリンの3重奏の心地よさを体感しながら、馴染みのある「さんぽ」の」曲では、思わず口ずさむ子どもたちでした。3学期には、学習発表会が予定されています。演奏家の方々のように堂々と発表できるといいなと思いをはせました。
情報モラル授業
2021年12月13日 15時59分本校では一人一台タブレット等端末を使用し、授業や家庭学習を行っています。操作に慣れ、使いこなすようになってきたと同時にモラルをもって扱うことの大切さにも触れるために、4年生以上の学年で、外部の方に情報モラルの授業を行っていただきました。何気なく行っていることで大きな事件に巻き込まれないよう家庭と連携しながら育てていきたいと思います。
東南海地震について
2021年12月10日 14時52分例年本校では、昭和19年12月7日に起きた東南海地震の記憶を風化させないために、12月の避難訓練の後、5年生が当時の地震の体験者からお話を伺う機会を設けています。体験者の方々から語られた地震の怖さや被害の大きさに真剣な眼差しで聞き入っていました。
学校だより
PTAコーナー
今年度最後の懇談会
2025年2月17日 17時45分学習発表会に引き続き、今年度最後の懇談会が行われました。
PTA運営委員会及び引継ぎ会
2025年2月14日 20時14分令和6・7年度のPTA役員が一堂に会し、令和6年度の振り返りと令和7年度の活動計画について話合いが行われました。新会長からは「三川小を盛り上げていきたい」とあいさつがありました。令和7年度はPTA組織が大きく変わります。新会長のもと、子供たちのためにPTA一丸となって活動に取り組んでいきたいと思います。
事務室より