デジタル学校だより「三川っ子」

運動場の整備

2025年10月18日 09時50分

今日は朝早くから運動場整備が行われています。運動場の東側を中心に、表面の砕石が剥がれ、下地の石の層が出てきてしまっていました。ローラーで圧力をかけ、表面に砕石を敷き、さらにローラーをかけるといった作業を繰り返しています。

1018運動場整備

運動会の係打合せ

2025年10月17日 18時36分

5・6年生が運動会を前に、各委員会別に事前の準備と当日の役割を確認しました。例えば、松の木委員会は開閉会式の司会の練習、図書委員会は得点集計の役割分担や得点発表の方法、福祉委員会は決勝審判や着順判定の方法を、それぞれ確認しました。運動会が円滑に運営されるように一人一人が役割を果たします。運動会当日は、そんな役割を果たす5・6年生の姿にもぜひ御注目ください。

1017運動会係会

10月17日(金)の給食

2025年10月17日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、豚丼の具、小松菜と椎茸のピリ辛和え、袋井のおいしさいっぱい味噌汁」です。いただきます。IMG_2633

防災倉庫の中を見せてもらった

2025年10月16日 19時56分

5年生の総合的な学習の時間「災害に備えよう」では、防災意識を高め、災害への備えができる子供を育てることを目指しています。今日は、危機管理課の職員を招いて、三川小学校敷地内にある市の三川地区防災倉庫の中にはどんな物が、どんな目的で入れてあるのか説明を受け、その後、実際に中を見ました。地域の避難所となる三川小学校には、災害時に避難者のために多くの食糧が備蓄されていることを知りました。しかし、それに頼るだけでなく、自分で備えること、互いに助け合うことの大切さも教えていただきました。

1016危機管理課

10月16日(木)の給食

2025年10月16日 12時05分

今日の献立は「栗ご飯、牛乳、秋刀魚の竜田揚げ、しらたきの炒め物、けんちん汁」です。いただきます。IMG_2611

より美しく

2025年10月15日 19時08分

どの学年も、来週の運動会に向けて、いよいよ仕上げの段階に入ってきました。高学年の表現は、組体操の技の練習に余念がありません。本番で、より美しくみせるために、視線や指先にまで気を遣いながら練習に取り組んでいました。本番が楽しみですね。

1015運動会練習

10月15日(水)の給食

2025年10月15日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、チンゲンサイとコーンのソテー、フルーツゼリーミックス」です。いただきます。IMG_2590

PTAコーナー

「引き渡し訓練」および「通学路点検」を行いました。

2025年5月20日 08時13分

緊急時における児童の引き渡し訓練、下校時の通学路点検を行いました。
通学路の危険個所や、こども110番の家について、児童と一緒に確認できました。
今後も児童の安全確保のため、引き続きご協力、お願いいたします。17476562877621747656292603

「交通安全リーダーと語る会」が行われました

2025年5月14日 10時51分

 4月23日(水)に「交通安全リーダーと語る会」が行われました。 御参加いただいた皆様、御協力ありがとうございました。 今後も登下校時の交通安全に御配慮いただき、子供たちが安全に学校生活を送ることができるよう、皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。 

交通安全を語る会