新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
年長さん・年中さんの劇を観に行ったよ
2019年12月17日 13時34分年長・そら組さん「さるかに合戦」、年中・たんぽぽ組さん「どうぞいす」の劇を、昼休みに希望者で観に行きました。1年生~6年生まで、とてもたくさんの子どもたちが、幼稚園の子どもたちを喜ばせてあげようと参加しました。大きな拍手とにこやかな笑顔に包まれ、三川らしい心温まる時間を共有しました。
タブレットで復習【2年】
2019年12月13日 16時43分タブレットを活用して、算数の学習の復習をしました。それぞれに問題を自分で選び、取り組みました。使い方もよく理解し、どの子も夢中になっていました。
みそづくり【4年】
2019年12月13日 16時40分昨年度、仕込んでおいた手作りのお味噌を使ってお味噌汁を作りました。
ほのかに甘い香りのするお味噌汁をおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした!」自分たちの手作りっていいよね。
おいしいお茶を入れたい!【3年】
2019年12月12日 16時20分10日に、総合的な学習の時間の活動の一環で、三川地区の自慢の一つであるお茶をおいしく入れる方法について地域の方に教わりました。
また、12日には、市内のたくさんの方にお越しいただき、三川のお茶を使ったお団子づくりを教わりました。お茶だけではなく、三川地区の野菜もお団子にしました。作った後は、先日教わったおいしいお茶の入れ方を思い出し、お茶を用意し、一緒においしくいただきました。
そばづくり体験【1年】
2019年12月10日 16時12分1年生は地域の方に教わり、そばを育ててきました。今日は、昔ながらの唐箕と石臼をお持ちいただき、殻等の選別や粉にする体験をさせていただきました。「昔の人は、かしこいなあ~」と目を丸くして感心する子どもたちでした。石臼をひく体験は全員が行いました。「重いけどがんばれ!」とお互いに声援を送っていました。
「対話」を大切にした授業
2019年12月5日 14時52分本校では、よりよい授業づくりのための一つの着眼点として、「対話」の方法について研修を深めています。資料を見せながら、自分の伝えたいことをその場で言葉を選んで説明する経験を子どもたちに積ませたいと考え、取り組んでいます。
この日は4年生の社会科「静岡県の特産物」の学習で、自分が調べたことをタブレット内のアプリを用いて資料としてまとめ、伝え合いました。
わたしのまち~すてきなまち・すてきな人【3年】
2019年12月4日 16時38分総合的な学習の時間では、三川地区の特色について学んでいます。今日は、クラウンメロンをつくっている方にお越しいただき、メロンづくりについて学びました。また、イチゴのハウスを見学させていただく活動も行いました。どちらも保護者の方にお力添えいただいています。ありがとうございます。
学校だより
PTAコーナー
R7PTA総会及び学校説明資料
2025年4月26日 08時37分令和7年度PTA総会及び学校説明の資料をこちらに添付します。
今年度最後の懇談会
2025年2月17日 17時45分学習発表会に引き続き、今年度最後の懇談会が行われました。
事務室より