デジタル学校だより「三川っ子」

ラグビーワールドカップを観戦【5・6年】

2019年10月9日 20時09分

 市内のエコパスタジアムで開催されたスコットランド対ロシアの試合を観戦しました。スタジアムに入る前から子どもたちは満面の笑み。出会ったスコットランド・サポーターの皆さんに自分たちから声を掛ける等、ワールドカップならではの交流ができました。
 試合では、たくさんのトライやコンバージョンキックを見ることができました。子どもたちからも大きな声援をおくったり、ウエーブに参加したりして、スタジアム全体が一体となりました。試合は61対0でスコットランドの圧勝でしたが、負けたロシアの選手にも大きな拍手をおくり、ノーサイドの精神を学ぶことができました。
 安全に楽しく参加できるよう御支援くださった市役所や教育委員会の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
  

タブレットを活用【6年】

2019年10月8日 17時29分

 6年生は昨年度途中から、経産省の「未来の教室」創出事業をうけ、凸版印刷(株)と協働し、タブレットを活用した個別最適化学習に取り組んできました。本事業は昨年度で終了しましたが、本年度も凸版印刷(株)とは継続的に協働事業を進めており、5・6年生で次のステップにおける取組を展開中です。この日は、算数科で昨年度から活用している「やるkey」による個別学習に取り組みました。

お年寄り体験【4年】

2019年10月7日 17時02分

 社会福祉協議会の方にお越しいただき、お年寄り体験を行いました。動きにくい、よく聞こえない等、お年寄りの気持ちになって考えることができました。

栄養士さんに学ぼう【5年】

2019年10月7日 16時55分

 総合的な学習の一環として、栄養士さんを招き、食物に含まれる栄養素のはたらき等について話を聞きました。自分たちの食生活について振り返るよい機会となりました。

タブレットを活用して学習【5年】

2019年10月3日 17時16分

 凸版印刷(株)との協働事業で、本年度は5、6年生においてタブレットを活用した授業に取り組んでいます。この日は、国語科で、タブレット上で思考ツール(ピラミッドチャート)を活用して考える学習を行いました。


あいさつ運動

2019年10月3日 15時28分

 たちばな学園(周南中学校区)一貫教育を推進する一つの活動として、本校を卒業した中学1年生の生徒が来校し、担当委員会の児童と一緒に、登校時のあいさつ運動を行いました。中学生のお兄さん、お姉さんの明るい声に、小学生の子どもたちも元気よくあいさつを返し、気持ちのよい朝となりました。

音楽発表会【4年】

2019年10月2日 17時48分

 袋井・森地区音楽発表会に学校の代表として参加しました。「明日へつなぐもの」「地球の子どもたち」2曲の合唱を披露しました。大勢の人の前で歌う緊張感を感じつつ、これまでの練習の成果を発揮して、素敵なピアノの音色と歌声を奏でることができました。


PTAコーナー

PTA運営委員会

2025年1月20日 09時32分

1月17日19時よりPTA運営委員会を行いました。来年度の組織や方向性について話合いが行われました。

0117

参観・懇談会への参加ありがとうございました

2024年12月5日 17時09分

2学期末の授業参観・懇談会が行われました。多くの方の出席ありがとうございました。懇談会では、「家庭での過ごし方や、お小遣いのことなどについて話合いが行われ、参考になった」との声が聞かれました。

1205学級懇談会