デジタル学校だより「三川っ子」

駐在さんがゲストティーチャー【6年】

2020年7月1日 16時17分

6年生は総合的な学習の時間で、現在、三川の子どもや人々、地域のために活躍されている方からお話を聴かせていただく活動に取り組んでいます。この日は、学校の前にある三川駐在所のおまわりさんにお越しいただきました。三川地区全体の安全のために、どのような思いで日々お仕事をされているかをお聴きすることができました。
 

参観会

2020年6月30日 15時58分

6/29・30に分けて、参観会・懇談会を行いました。御多忙の中、お越しいただきありがとうございました。参観会では、感染症予防対策としてマスク、手指消毒、立つ位置等の配慮をお願いしましたが、保護者の皆様の御協力により、安心・安全に実施することができました。ありがとうございました。
 

感染症予防学習

2020年6月30日 15時30分

新型コロナウイルスについて正しい知識をもち、自ら日々の予防に取り組んでほしという願いをもち、担任と養護教諭による授業を各学級で行っています。
正しい手洗い方法を学ぶために手洗いチェッカーで確認するなど、実践を通して実感を伴いながら学んでいます。
 

プールびらき【2年】

2020年6月25日 14時44分

プールのリニューアルも完了し、いよいよ今日から水泳の学習が始まりました。最初にプールびらきを行ったのは2年生です。今日は6年生もプールびらきを行いました。
感染症予防に配慮し、できる限り距離をあけたり、交錯しないように泳いだりして学習を進めています。
梅雨のまっただ中ですので、天候や水温を考慮しながら、各学年のプールびらきを行い、泳力向上を目指して指導していきます。

飛沫防止シートを机上に設置

2020年6月22日 18時33分

感染症予防の一環として、子どもたちの机上に飛沫防止シートを設置しました。
よりよい学習を進める上で、友達と対話する機会が必要となります。少しでも子どもたちが安心して学習できるようにと願い、本校の事務職員やスクールサポートスタッフが中心となって考案した手作りシートです。試作を繰り返し考案した結果、今の仕様となりました。中高学年の子どもたちは自分で組み立てて設置しました。
 

梅雨の校長室

2020年6月22日 14時53分

三川の子どもたちは、休み時間になると元気よく外に出て行き遊んでいます。しかし、梅雨になり、少し退屈する時も・・・。
そんな時、校長室ではちょっとしたギター教室が開かれます。最近では、自分たちで教え合って音を奏でています。将来のギタリストが生まれるかもしれませんね。

幼稚園の先生にインタビュー【6年】

2020年6月18日 15時04分

総合的な学習の時間で、隣接する三川幼稚園の先生方に、幼稚園の先生の仕事内容や仕事に対する思い等をインタビューしました。あらかじめ、タブレット上の思考ツールアプリを活用し、聞きたいことを明らかにして、活動に臨みました。本年度の6年生は、「三川の未来を創れ!」というミッションに対してアプローチしていきます。どんな学びが創られていくか楽しみです。
 

PTAコーナー

今年度最後の懇談会

2025年2月17日 17時45分

学習発表会に引き続き、今年度最後の懇談会が行われました。懇談会

PTA運営委員会及び引継ぎ会

2025年2月14日 20時14分

令和6・7年度のPTA役員が一堂に会し、令和6年度の振り返りと令和7年度の活動計画について話合いが行われました。新会長からは「三川小を盛り上げていきたい」とあいさつがありました。令和7年度はPTA組織が大きく変わります。新会長のもと、子供たちのためにPTA一丸となって活動に取り組んでいきたいと思います。

PTA運営委員会