デジタル学校だより「三川っ子」

わたしのまち~すてきなまち・すてきな人【3年】

2019年12月4日 16時38分

総合的な学習の時間では、三川地区の特色について学んでいます。今日は、クラウンメロンをつくっている方にお越しいただき、メロンづくりについて学びました。また、イチゴのハウスを見学させていただく活動も行いました。どちらも保護者の方にお力添えいただいています。ありがとうございます。

外国語×タブレット

2019年12月4日 16時05分

タブレットの活用を推進している本校ですが、この日は、5年生の外国語活動でもタブレットを活用したのでご紹介します。
今日の問いは、"Where  do you want go ?"です。子どもたちは自分の行きたい場所をインターネットから調べ、アプリを用いてプレゼンテーション資料を作成して伝え合いました。日常的にタブレットを活用できる環境のおかげで、子どもたちの学びは効果的・効率的に姿を変えています。
 

避難訓練・東南海地震のお話

2019年12月3日 13時44分

今日の避難訓練は休み時間に告知なしで行いました。前回の反省を活かし、真剣な表情で取り組むことができた子が多く嬉しく思いました。
1944年(昭和19年)12/7に発生した東南海地震で、本校では8名の児童の尊い命が奪われました。慰霊碑「やすらぎ」が本校の正門近くに建てられています。今日は、当時2年生だった卒業生の皆さんにお越しいただき、5年生がお話を聴かせていただきました。「自分の命は自分で守る」「命あってこそ」「机は大きなヘルメット」等、身をもって体験された皆さんの貴重なお言葉が子どもたちの心に響きました。
  

タブレットの活用

2019年12月2日 14時01分

今秋より学級1クラス分のタブレットが導入され、1~4年生が交代で使用しています。
学習したことの復習やインターネットによる調べ学習、学習アプリ内の思考ツールの活用等、使用方法は様々です。5、6年生については、凸版印刷(株)さんとのコラボ事業で一人1台タブレットを使用した学習を先行実施しています。本校では、子どもたちの学力向上に向けた効果的な活用方法を日々の授業を通して今後も研修していきます。

参観会・懇談会

2019年11月28日 17時14分

今日は、1~3年生で実施しました。天候も悪く、寒い1日でしたが、たくさんの方にお越しいただき、子どもたちはとても張り切って活動していました。また、懇談会にも多くの皆さんに参画いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
明日は、4~6年生の参観会・懇談会です。どうぞよろしくお願いします。

認知症講座【4年】

2019年11月28日 16時00分

総合的な学習の時間の一環で、社会福祉協議会等の皆さんにお越しいただき、認知症について学習しました。寸劇も交えながら認知症になるとどんな行動が起こるのか、また、周囲はどんな対応をすればよいかについて教わりました。

福祉学習【4年】

2019年11月22日 17時15分

社会福祉協議会にお願いし、車いすを日常的に使用されている方にお越しいただき、お話を聴きました。困っている人を見かけたら自ら声をかけること。そして、自分が困っている時にも、周囲にそのことを伝えることが大切だということを教わりました。

PTAコーナー

PTA運営委員会

2025年1月20日 09時32分

1月17日19時よりPTA運営委員会を行いました。来年度の組織や方向性について話合いが行われました。

0117

参観・懇談会への参加ありがとうございました

2024年12月5日 17時09分

2学期末の授業参観・懇談会が行われました。多くの方の出席ありがとうございました。懇談会では、「家庭での過ごし方や、お小遣いのことなどについて話合いが行われ、参考になった」との声が聞かれました。

1205学級懇談会