新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
ひょうたん池もリニューアル!
2020年6月18日 14時04分子供たちが大好きなひょうたん池もヘドロを除去し、楽しく活動できる場所にリニューアル中です。いつもヘドロがたまっていた部分を埋めて、水の流れをよくするよう改善しました。毎日、カエルやアメンボを捕まえたり、メダカを観察したりしていた子供たちは待遠しくて仕方ない様子です。自然豊かなことは、本校の大切な財産の一つです。
昇降口横のホテイアオイの花が咲きました。
プールをリニューアル!
2020年6月18日 13時54分先週、5・6年生の子供たちと職員とでプールの清掃を行いました。その時に発見した老朽化に伴ういくつかの事案を市教委に伝えたところ、急遽、専門業者の方に改善に向けた作業をしていただけることになりました。大プールの周りや階段の塗装等は、業者の方の御厚意でボランティアとして行っていただけることになりました。現在、来週のプールびらき目指してリニューアル中です。きれいなプールで学習できるのが楽しみです。
感染症予防を徹底しながら安全に学習を進めていきます。
田植えをしたよ【3年】
2020年6月18日 13時35分地域在住で農業を営んでいらっしゃる寺田さんにお願いして田植えを経験させていただきました。毎年、5年生で体験させていただきましたが、本年度から総合的な学習の時間の内容を見直し、3年生で実施することにしました。
子供たちは、どろんこになりながら、満面の笑みで夢中になって田植えを行いました。これからも、時々、稲の様子を見に行き、収穫までのいろいろな作業を体験させていただく予定です。この体験をスタートにして、三川地区の食農について関心を高め、「自分ごとの学び」へと発展していくことを期待しています。
研究授業【3・4・たんぽぽ】
2020年6月17日 18時26分3つの学級で研究授業を行いました。本校では、日頃から教員が日常指導案を作成し、子供たち自身が「わかった」と実感できる授業を目指して取り組んでいます。この日は、その授業を複数で見合う研修を行いました。3年生は道徳、4年生は理科、たんぽぽは学級活動です。
4年生の授業には周南中の教員も研修に参画しました。
引き渡し訓練
2020年6月17日 17時42分幼稚園と合同で訓練を行いました。南海トラフ地震に関する情報が発表されたという想定のもと、素早く下校準備を行い、保護者に引き渡すという訓練です。保護者の皆様には御協力いただきありがとうございました。
普段は感染予防対策の一環としてマスクを着用していますが、熱中症予防を考慮し、外に出てからはマスクを外すよう指示しました。これからますます暑くなります。今後も状況に応じて予防策について判断していきたいと考えています。
外国語活動・ひらめきタイム
2020年6月11日 18時33分3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語科の学習を進めていますが、1・2年生も朝の裁量の時間や木曜の5校時に外国語活動を行っています。動画を視聴しながら英語を話したり、歌ったりして学んでいます。
また、本校では「ひらめきタイム」を設定し、全校で思考ツールや対話メソッドの活用を目的とした活動に取り組んでいます。思考ツール活用についてはタブレットも活用しながら効果的に取り組んでいます。この日は、1年生もタブレットを活用して学習しました。
読み聞かせスタート!
2020年6月1日 12時51分これまで延期していた、読み聞かせが始まりました。ボランティアの語るんジャーの皆さんにお越しいただき、楽しいひとときを過ごしました。ありがとうございました。(昨年度、本校で退職された中島先生も語るんジャーの一員となって参加してくださいました。)
少し距離をあけながら行う等、3密に配慮しながら今後も進めていきます。
学校だより
PTAコーナー
今年度最後の懇談会
2025年2月17日 17時45分学習発表会に引き続き、今年度最後の懇談会が行われました。
PTA運営委員会及び引継ぎ会
2025年2月14日 20時14分令和6・7年度のPTA役員が一堂に会し、令和6年度の振り返りと令和7年度の活動計画について話合いが行われました。新会長からは「三川小を盛り上げていきたい」とあいさつがありました。令和7年度はPTA組織が大きく変わります。新会長のもと、子供たちのためにPTA一丸となって活動に取り組んでいきたいと思います。
事務室より