新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
1学期終業式【全校】
2021年7月21日 14時31分1学期の終業式が、全校児童150名が揃った中で、行われました。令和3年度に入って、全校皆勤日が19日となりました。
3人の児童が1学期頑張ったことの発表をしました。マイクを使わずに、体育館中に響く声で発表することができました。
校長先生は、始業式に伝えた「みんなで楽しい学校にしよう」「いじめのような格好悪いことは絶対にしない」ことについて1学期どうだったかということお話しされました。そして、2学期に向けて、自ら学ぶ姿勢をさらに大切にしてほしいというお話もありました。どの子も、真剣に聞くことができました。
みつかわの自然を守れ【4年生】
2021年7月19日 14時25分4年生のみつかわ学習のミッションは「三川の自然を守れ」です。その一環として、野鳥の会の方をお招きして、お話を伺がったり、実際に学校近郊の野鳥の観察に出向いたりしてきました。三川の自然の実態を知り、そこからどのような学びが広がるか、2学期に期待です。
タブレット持ち帰り始まる【全校】
2021年7月12日 14時13分今週からタブレット、chromebookの持ち帰りが始まりました。本校では主にロイロノートを使って、学校での授業と家庭での学びが連動するような課題を職員で追求していきます。
短冊に願いを
2021年7月6日 18時00分 明日の七夕に向けて、担任が持ってきた笹に短冊が飾られています。「一輪車ができるようになりますように」という身近な願いから、「警察官になれますように」という将来の夢まで、一つ一つに願いが込められていて、心が温かくなります。1学期末に向けて、学級活動でお楽しみ会を計画している学年もあります。子どもたちの笑顔が弾んでいます。
参観会・懇談会
2021年6月30日 18時38分 6月28日に1・3・5年、29日には2・4・6年の参観会・懇談会が開かれました。タブレットの使用や劇で表現する授業が展開されました。懇談会では、夏休みのくらしにつながるゲームのことや自主学習を話題に取り上げました。小グループ等で話し合うことで、様々な情報交換がされていました。
聖火リレー【5・6年】
2021年6月23日 16時01分 東京オリンピック2020の聖火リレーがエコパをメイン会場に行われました。本校では、5・6年生が観覧に行きました。オリンピックが日本で開かれるのは、一生に一度あるかないかのこと、貴重な体験ができました。
観音山自然教室【5年生】
2021年6月17日 13時47分 6月14日から2泊3日の観音山自然教室を終えて、5年生が帰ってきました。予報では心配された雨も、降りはしたものの予定されていたすべての活動を行うことができました。なんといっても、その活動すべてを全員が最後までやり切ったということはとても素晴らしいことです。友達と協力すること、節度ある生活をすることなどこの自然教室で学んだことを今後の学校生活に活かし、三川小のリーダーとしての活躍を期待しています。
学校だより
PTAコーナー
今年度最後の懇談会
2025年2月17日 17時45分学習発表会に引き続き、今年度最後の懇談会が行われました。
PTA運営委員会及び引継ぎ会
2025年2月14日 20時14分令和6・7年度のPTA役員が一堂に会し、令和6年度の振り返りと令和7年度の活動計画について話合いが行われました。新会長からは「三川小を盛り上げていきたい」とあいさつがありました。令和7年度はPTA組織が大きく変わります。新会長のもと、子供たちのためにPTA一丸となって活動に取り組んでいきたいと思います。
事務室より