新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
1月22日(水)の給食
2025年1月22日 12時05分今日の献立は「ご飯、牛乳、マーボー豆腐、根菜のミックス揚げ、中華和え」です。いただきます。
避難訓練と起震車体験
2025年1月21日 18時30分東南海トラフ地震を想定した避難訓練と、起震車体験を行いました。起震車体験は、袋井市危機管理課の協力により行われたものです。強い揺れを体験した子供たちは「揺れると分かっているから大丈夫だけど、それでも怖かった」「机も棚も固定しておかなければいけないと思った」などと話していました。
1月21日(火)の給食
2025年1月21日 12時05分今日の献立は「玄米ロールパン、牛乳、ツナチーズオムレツ、枝豆ポテト、レタス入りスープ」です。いただきます。
3学期最初の竹一
2025年1月20日 18時32分昼休みに「竹一」が行われました。今日の日中は、風もなく穏やかな「竹一」日和となりました。運動場で元気に自分の技を磨きました。
1月20日(月)の給食
2025年1月20日 12時05分今日の献立は「ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、ひじきと大豆の炒め煮、はりはり汁」です。いただきます。
朗読劇で地域の歴史を学ぶ
2025年1月20日 08時09分5年生は「袋井むかし話の会による朗読劇「無念の最期を遂げた朝長の墓」を鑑賞し、源朝長や墓のある積雲院のことを中心に学びを深めました。鎌倉幕府を開いた源頼朝の兄、朝長の墓が本校と岐阜県大垣市立青墓小学校両校の地元にあることが縁となり、青墓小学校との交流活動を行っていますが、その準備段階として学びました。
広島の被爆体験から平和について考える
2025年1月19日 08時50分6年生は、広島被爆体験伝承者招へい事業に参加しました。この事業は、広島で被爆を体験された方の声を聞き取った伝承者からお話を聞くものです。6年生は、広島への修学旅行を行いましたが、さらに学習を深めました。
学校だより
PTAコーナー
アルミ缶回収 御協力ありがとうございました
2025年10月14日 18時18分三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。
第2回PTA資源回収・奉仕作業
2025年9月8日 16時13分9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。
事務室より