デジタル学校だより「三川っ子」

プールびらき【2年】

2020年6月25日 14時44分

プールのリニューアルも完了し、いよいよ今日から水泳の学習が始まりました。最初にプールびらきを行ったのは2年生です。今日は6年生もプールびらきを行いました。
感染症予防に配慮し、できる限り距離をあけたり、交錯しないように泳いだりして学習を進めています。
梅雨のまっただ中ですので、天候や水温を考慮しながら、各学年のプールびらきを行い、泳力向上を目指して指導していきます。

飛沫防止シートを机上に設置

2020年6月22日 18時33分

感染症予防の一環として、子どもたちの机上に飛沫防止シートを設置しました。
よりよい学習を進める上で、友達と対話する機会が必要となります。少しでも子どもたちが安心して学習できるようにと願い、本校の事務職員やスクールサポートスタッフが中心となって考案した手作りシートです。試作を繰り返し考案した結果、今の仕様となりました。中高学年の子どもたちは自分で組み立てて設置しました。
 

梅雨の校長室

2020年6月22日 14時53分

三川の子どもたちは、休み時間になると元気よく外に出て行き遊んでいます。しかし、梅雨になり、少し退屈する時も・・・。
そんな時、校長室ではちょっとしたギター教室が開かれます。最近では、自分たちで教え合って音を奏でています。将来のギタリストが生まれるかもしれませんね。

幼稚園の先生にインタビュー【6年】

2020年6月18日 15時04分

総合的な学習の時間で、隣接する三川幼稚園の先生方に、幼稚園の先生の仕事内容や仕事に対する思い等をインタビューしました。あらかじめ、タブレット上の思考ツールアプリを活用し、聞きたいことを明らかにして、活動に臨みました。本年度の6年生は、「三川の未来を創れ!」というミッションに対してアプローチしていきます。どんな学びが創られていくか楽しみです。
 

ひょうたん池もリニューアル!

2020年6月18日 14時04分

子供たちが大好きなひょうたん池もヘドロを除去し、楽しく活動できる場所にリニューアル中です。いつもヘドロがたまっていた部分を埋めて、水の流れをよくするよう改善しました。毎日、カエルやアメンボを捕まえたり、メダカを観察したりしていた子供たちは待遠しくて仕方ない様子です。自然豊かなことは、本校の大切な財産の一つです。
  
昇降口横のホテイアオイの花が咲きました。


プールをリニューアル!

2020年6月18日 13時54分

先週、5・6年生の子供たちと職員とでプールの清掃を行いました。その時に発見した老朽化に伴ういくつかの事案を市教委に伝えたところ、急遽、専門業者の方に改善に向けた作業をしていただけることになりました。大プールの周りや階段の塗装等は、業者の方の御厚意でボランティアとして行っていただけることになりました。現在、来週のプールびらき目指してリニューアル中です。きれいなプールで学習できるのが楽しみです。
感染症予防を徹底しながら安全に学習を進めていきます。

田植えをしたよ【3年】

2020年6月18日 13時35分

地域在住で農業を営んでいらっしゃる寺田さんにお願いして田植えを経験させていただきました。毎年、5年生で体験させていただきましたが、本年度から総合的な学習の時間の内容を見直し、3年生で実施することにしました。
子供たちは、どろんこになりながら、満面の笑みで夢中になって田植えを行いました。これからも、時々、稲の様子を見に行き、収穫までのいろいろな作業を体験させていただく予定です。この体験をスタートにして、三川地区の食農について関心を高め、「自分ごとの学び」へと発展していくことを期待しています。

PTAコーナー

第1回奉仕作業

2025年6月20日 15時51分

6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。10000003591000000355

第1回資源回収

2025年6月16日 08時37分

6月14日(土)に第1回目の資源回収が行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。地域の皆様、PTA会員の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。次回9月6日(土)もよろしくお願いいたします。
図 11, 画像