新着情報 NEW‼
デジタル学校だより「三川っ子」
研究授業【3・4・たんぽぽ】
2020年6月17日 18時26分3つの学級で研究授業を行いました。本校では、日頃から教員が日常指導案を作成し、子供たち自身が「わかった」と実感できる授業を目指して取り組んでいます。この日は、その授業を複数で見合う研修を行いました。3年生は道徳、4年生は理科、たんぽぽは学級活動です。
4年生の授業には周南中の教員も研修に参画しました。
引き渡し訓練
2020年6月17日 17時42分幼稚園と合同で訓練を行いました。南海トラフ地震に関する情報が発表されたという想定のもと、素早く下校準備を行い、保護者に引き渡すという訓練です。保護者の皆様には御協力いただきありがとうございました。
普段は感染予防対策の一環としてマスクを着用していますが、熱中症予防を考慮し、外に出てからはマスクを外すよう指示しました。これからますます暑くなります。今後も状況に応じて予防策について判断していきたいと考えています。
外国語活動・ひらめきタイム
2020年6月11日 18時33分3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語科の学習を進めていますが、1・2年生も朝の裁量の時間や木曜の5校時に外国語活動を行っています。動画を視聴しながら英語を話したり、歌ったりして学んでいます。
また、本校では「ひらめきタイム」を設定し、全校で思考ツールや対話メソッドの活用を目的とした活動に取り組んでいます。思考ツール活用についてはタブレットも活用しながら効果的に取り組んでいます。この日は、1年生もタブレットを活用して学習しました。
読み聞かせスタート!
2020年6月1日 12時51分これまで延期していた、読み聞かせが始まりました。ボランティアの語るんジャーの皆さんにお越しいただき、楽しいひとときを過ごしました。ありがとうございました。(昨年度、本校で退職された中島先生も語るんジャーの一員となって参加してくださいました。)
少し距離をあけながら行う等、3密に配慮しながら今後も進めていきます。
生き物ワンダーランド
2020年6月1日 12時40分今、幼虫採集が空前のブームになっています。(一部の子どもの間ですが)
一見、毛虫のように見えますが、危険のないチョウの幼虫です。最初は、怖々触っていた子もいましたが、次第に慣れきたようで「かわいい~」と声を上げていました。サナギを経て、どんなチョウになるか、興味津々の子どもたちです。
ひょうたん池では、カエル捕獲に夢中になっている子もいます。毎日、カナヘビを捕まえて学校に持ってくる子もいます。
子どもの時に経験させたいことはたくさんありますが、こうやって生き物に接するのも大切な経験のひとつですね。
避難訓練
2020年5月28日 16時43分本年度、第1回目の避難訓練でした。今日は、避難経路を覚えることと「お・は・し・も」を守ることを目標としました。たんぽぽ学級では、教師とともに訓練前に避難経路を確認した子どもたちが、自信をもって取り組む姿が印象的でした。どの学年の子どもたちも、避難訓練の大切さを理解し、真剣な表情で取り組みました。とても立派でした。
安全な下校【1年生】
2020年5月27日 16時27分学校再開後、1年生の子どもたちは、安全に下校することを教師に付き添われながら毎日学んでいます。昨日は、交通指導員の皆さんも来校いただき、途中まで付き添ってくださいました。道路を横断する際は、きちんと手を上げ、安全に渡ることができるようになりました。来月からは、自分たちだけで下校するようになります。安全に下校できるよう引き続き声かけを行っていきます。今後も、家庭や地域の皆様の温かな見守り・声かけをお願いいたします。
学校だより
事務室より