デジタル学校だより「三川っ子」

文を読むのって楽しいな 

2025年6月4日 19時34分

1年生国語の授業では「つぼみ」の学習が行われています。この教材では、説明文の基本的な文章形式である「問い」と「答え」を学びます。今日は、3種類の花のつぼみについて、それぞれ別のグループで「文のつくり」を確かめた後、複数のグループがまとまって互いに「文のつくり」を比べました。子供たちは「同じつくりになっているね」 「こうやって文を書くとわかりやすいね」などと話し合っていました。

06051年国語

6月4日(水)の給食

2025年6月4日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、ゆかり和え、鶏ごぼう汁、りんごヨーグルト」です。いただきます。IMG_2257

おいしいトウモロコシ

2025年6月3日 19時16分

今日の給食には、今が旬のトウモロコシが出ました。給食中には、トウモロコシの皮をむいて、茹でているところを動画で見ました。収穫したてのあま~い甘いトウモロコシをおいしくいただきました。

0603トウモロコシ

6月3日(火)の給食

2025年6月3日 12時05分

今日の献立は「ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、とうもろこし、キャベツのサラダ」です。いただきます。IMG_2256

パラスポーツを体験した

2025年6月2日 16時23分

5年生がパラスポーツである「アンプティサッカー」について学びました。「アンプティサッカー」とは、手や脚がない方によるサッカーのこと。静岡FIDサッカー理事長の瀬戸脇さんと、アンプティサッカー選手の村松さんが講師となり授業が展開されました。村松さんは交通事故で左脚を切断。その後アンプティサッカーと出会い、のめり込んでいったそうです。授業では全員がクラッチと呼ばれる杖を使って、走ったり、ボールパスに挑戦したりしました。村松さんは「困難に直面しても、前向きに乗り越えてほしい」と子供たちに語り掛けました。

0602アンプティサッカー

6月2日(月)の給食

2025年6月2日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、いかとカシューナッツの甘辛和え、塩昆布和え、はりはり汁」です。いただきます。IMG_2255

三川茶の贈呈

2025年5月31日 13時37分

三川茶業組合、JA職員が来校し、新茶の贈呈式が行われました。6年生の代表児童が校長室で、三川茶業組合の役員さんから今年の新茶約10㎏を受け取りました。茶業組合から毎年いただく茶は、年間を通して給食の際に淹れていただき、子供たちも飲んでいます。ありがとうございます。

0530茶贈呈式

PTAコーナー

アルミ缶回収 御協力ありがとうございました

2025年10月14日 18時18分

三川地区の祭典において、PTAによるアルミ缶回収が行われました。13日には、朝から各自治会で祭典の片付けが行われ、旧JA駐車場に各自治会からアルミ缶が持ち込まれました。PTA役員だけでなく、各自治会・祭典運営関係者等多くの方の御協力をいただいたことに感謝申し上げます。

1013アルミ缶回収

第2回PTA資源回収・奉仕作業

2025年9月8日 16時13分

9月6日(土)に第2回PTA資源回収と奉仕作業が行われました。朝早くから各戸を回っての資源回収のおかげで、たくさんの資源が集まりました。また、暑い中での草刈りやペンキ塗りなどの作業により、教育環境が整備されました。ありがとうございました。

0906資源回収

0906奉仕作業