デジタル学校だより「三川っ子」

交通安全リーダーと語る会

2025年4月23日 19時27分

5・6年生、PTA地区役員、交通安全指導員、三川駐在所員等が参加し「交通安全リーダーと語る会」が行われました。地図を広げて、各地区の危険個所や問題点、その対策について話し合いました。三川駐在所員の佐藤様から、交通安全意識を高めることの必要性についてお話をいただき、リーダーとしての自覚をもちました。

0423交通安全を語る会

4月23日(木)の給食

2025年4月23日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、カレー、ごぼうチップス、海藻サラダ」です。いただきます。IMG_2106

4月22日(火)の給食

2025年4月22日 12時05分

今日の献立は「食パン、牛乳、チキンのバーベキューソース、カレードレッシングサラダ、豆乳コーンチャウダー」です。いただきます。IMG_2104

協力して給食の配膳

2025年4月21日 19時45分

袋井市は「日本一おいしい給食」を目指しています。中でも「地産地消」を実現させるため、地元の食材をふんだんに使用したり、手作り給食を提供したりしています。今日の献立は「入学・進級お祝い献立」です。幼稚園の給食スタートに合わせ、少し遅めながらの「お祝い」というわけです。新しい学級で、協力しながら給食の準備をしています。

0421給食配膳

4月21日(月)の給食

2025年4月21日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、鰆のコロコロ揚げ、ゆかり和え、すまし汁、お祝いゼリー」です。いただきます。IMG_2103

心を落ち着かせて

2025年4月18日 20時15分

5年生の教室では書写の授業が行われていました。パソコンの普及により「文字を書く」ことが少なくなり、ましてや「筆で文字を書く」ことはほとんどなくなった現代社会ですが、ここへきて「書道のよさ」が見直されています。効果として、集中力の向上や、脳の活性化、創造性が磨かれるなどです。静まり返った教室で、集中して文字を書く子供たちの姿が見られました。

0418書道5年

4月18日(金)の給食

2025年4月18日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、切り干し大根のはりはり漬け、どまんなか汁」です。いただきます。IMG_2099

PTAコーナー

PTA運営委員会及び引継ぎ会

2025年2月14日 20時14分

令和6・7年度のPTA役員が一堂に会し、令和6年度の振り返りと令和7年度の活動計画について話合いが行われました。新会長からは「三川小を盛り上げていきたい」とあいさつがありました。令和7年度はPTA組織が大きく変わります。新会長のもと、子供たちのためにPTA一丸となって活動に取り組んでいきたいと思います。

PTA運営委員会