デジタル学校だより「三川っ子」

もうすぐ七夕

2025年7月4日 17時15分

7月7日を前に、いくつかの学級では七夕のかざりを作りました。短冊には「字を上手に書けるようになりますように」「テストで100点をとれますように」といった自分自身に関する願いから、「家族でなかよくすごせますように」「世界から戦争がなくなりますように」といった願いまで、多岐にわたっています。読んでいると楽しくなります。皆の願いがかないますように。

0704七夕かざり

7月4日(金)の給食

2025年7月4日 12時05分

今日の献立は「冷やし中華麺、牛乳、冷やし中華の具(肉・たまご・野菜)白身魚と大豆の唐揚げ、冷やし中華のたれ」です。いただきます。IMG_2339

生きものランドがオープン

2025年7月3日 18時12分

2年生の生活科「生きものなかよし大作戦」の学習の一環で、身近な生き物に触れ合うことができる「生きものランド」が、今日の昼休みにオープンしました。他学年の児童がたくさん駆けつけました。ザリガニ、カナヘビ、ダンゴムシなど様々な生き物と触れ合っていました。カナヘビのコーナーは、カナヘビの赤ちゃんと遊べるとあって、大人気を博していました。

0703生き物ランド

7月3日(木)の給食

2025年7月3日 12時05分

今日の献立は「ご飯、牛乳、豚肉の黒糖焼き、ゴーヤチャンプルー、もずく汁」です。いただきます。IMG_2338

詩を味わおう

2025年7月2日 20時08分

6年生国語「詩を味わおう」の研究授業が行われました。授業者は、教授法創造研究所の椿原正和先生です。教員の授業力向上のために、袋井市内複数の小学校で合同で講師として招聘したもので、授業や講演が行われました。授業では、まど・みちおの「せんねん まんねん」を教材に、疑問について話し合いながら、題名に込められた意味を考えました。

https://www.coutsubakihara.com/profile/

0702詩の授業6年

7月2日(水)の給食

2025年7月2日 12時05分

今日の献立は「麦ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、小松菜の和え物、煎り豆腐」です。いただきます。IMG_2337

参観ありがとうございました

2025年7月1日 18時23分

1学期末の参観会が行われました。国語、道徳、算数など、子供たちの生き生きした授業での姿を御覧いただきました。6年生は外国語の学習を行っていました。黒板に地図を広げ、目的地に向けて英語でルートを説明しました。ゲーム形式で授業が進行し、盛り上がっていました。

0701参観会

PTAコーナー

第1回奉仕作業

2025年6月20日 15時51分

6月14日に奉仕作業を行いました。
大谷、萱間の皆様、御協力ありがとうございました。
5・6年生は側溝の掃除や刈り取った草集めを手伝ってくれました。
伸びていた草木もすっきりしてよかったです。10000003591000000355

第1回資源回収

2025年6月16日 08時37分

6月14日(土)に第1回目の資源回収が行われました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。地域の皆様、PTA会員の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。次回9月6日(土)もよろしくお願いいたします。
図 11, 画像